鋳鍛造、鉄鋼、金属加工、その他の図書
熱処理炉の設計と実際 《改訂版》
すべての設計指針として性能・費用・安全が求められるが、これらは三位一体であること。さらに熱処理炉の特性は温度の均一性、加熱冷却の調節、炉気の制御、焼入れの確実、部品のひずみ防止などが要求される。
原 泰三著
●3,500円・B5判・245頁

主要内溶

1. 熱処理炉の設計と特性
 1.1 熱処理炉の設計
   (1)熱処理炉の特性と型式
   (2)バッチ炉と連続炉
   (3)設計仕様
   (4)設計方法の概要
 1.2 温度の均一性
   (1)制御動作の方式
   (2)制御動作の応答
   (3)加熱装置の適性
   (4)MIL仕様の温度均一性試験
 1.3 加熱と冷却方法
   (1)直接加熱
   (2)間接加熱
   (3)強制対流伝熱
   (4)冷却方法

2. 処理材の運搬方法
 2.1 処理材のハンドリング
   (1)部品の保持方法
   (2)運搬方法
   (3)装入および抽出装置
 2.2 プッシャ装置
 2.3 コンベア装置
 2.4 ストランド装置
 2.5 台車装置

3. 加熱容量
 3.1 加熱容量と炉寸法、[例3.1]、[例3.2]、[例3.3]
 3.2 薄肉材料の加熱速度の計算、[例3.4]、[例3.5]、[例3.6]
 3.3 厚肉材料の加熱速度の計算(Heislerの線図)、[例3.7]、[例3.8]、[例3.9]
 3.4 炉床負荷と総括熱伝達率
 3.5 溶融金属浴における熱伝達、[例3.10]、[例3.11]
 3.6 非鉄金属における熱伝達(Wagenerの論文)
 3.7 強制対流伝熱、[例3.12]

4. 燃焼容量・電気容量
 4.1 熱勘定と熱効率
 4.2 燃焼容量の計算
   (1)燃料の有効熱量
   (2)加熱材料の吸収熱量
   (3)ふく射伝熱による損失熱量、[例4.1]
 4.3 定常時における炉壁損失熱量、[例4.2]、[例4.3]
 4.4 非定常時における炉壁損失熱量、[例4.4]、[例4.5]
 4.5 炉昇温時間の計算、[例4.6]、[例4.7]、[例4.8]

5. 冷却容量
 5.1 冷却方法と冷却率
   (1)開放冷却
   (2)密閉冷却
   (3)水噴霧のフォグによる冷却、[例5.1]、[例5.2]、[例5.3]、[例5.4]
 5.2 焼入方法
 5.4 焼入装置、[例5.5]、[例5.6]

6. 炉気制御
 6.1 開発の歴史
 6.2 制御炉気の型式と用途
   (1)発熱型炉気
   (2)吸熱型炉気
   (3)アンモニアガスを原料とした炉気
 6.3 金属とガス間の化学反応(Harrisの論文)
   (1)一酸化炭素の分解反応
   (2)水性ガス反応
   (3)CO2またはH2Oによる酸化鉄の生成反応
   (4)浸炭反応、[例6.1]、[例6.2]、[例6.3]、[例6.4]
 6.4 制御炉気の炭素ポテンシャル(鋼の炭素活量度)、[例5.6]
 6.5 露点およびCO2と炭素ポテンシャルの関係
 6.6 水蒸気による金属の酸化平衡反応
 6.7 非鉄金属の光輝熱処理

7. 炉気流量
 7.1 燃焼炉の炉内圧
 7.2 炉気流量
   (1)開口部からの炉気流量、[例7.1]、[例7.2]
   (2)炉の換気流量
   (3)スーパパージ
   (4)炉の密閉部から漏れる流量
   (5)炉気のかくはん流量(Harrisによる浸炭深さ)
 7.3 熱処理炉の流量制御
   (1)ガス浸炭炉
   (2)コイル焼純炉
   (3)可鋳鍛鉄焼純炉
   (4)ガス窒化炉、[例7.3]、[例7.4]

8. 測定方法
 8.1 ガス分析
 8.2 露点測定
 8.3 流量測定、[例8.1]、[例8.2]、[例8.3]

9. 安全対策
 9.1 F.M.Engineering Div.による災害防止
   (1)可燃性液体およびガス、固体の性質
   (2)ガスおよびオイル焚き工業炉における燃料爆発の防止(ボイラを除く)
   (3)F.M.コックとガス安全制御システム
   (4)特殊雰囲気炉における可燃性炉気の危険
   (5)焼入油槽の安全対策
 9.2 NFPAによる災害防止
 9.3 ASMによる安全対策
   (1)ガス浸炭の安全対策
   (2)ガス浸炭窒化の安全対策
   (3)ガス窒化の安全対策

単位換算表
温度換算表
索引




| Home | Back |

Copyright © 2008, CTZ. All Rights Reserved.